東北生産性本部
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
  サイトマップ お問い合わせ サイトポリシー  
HOME 生産性運動とは 東北生産性本部の紹介 事業のご案内 入会のご案内 全国の生産性組織 お知らせ
 
2011年06月01日 TPCニュース6号発行のお知らせ
<TPCニュース6号>
■第54回通常会員総会開催

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>TPCニュース6号(PDF)

2011年05月24日 特別例会・労使政策研究会のアンケートの集約ができましたので、掲載いたします。
5月18日に東北電労会館で行われました特別例会・労使政策研究会のアンケートの集約ができましたので、掲載いたします。(37名参加、34名協力)

詳しくこちらをご覧下さい。
>>特別例会・労使政策研究会のアンケート集約(PDF)

2011年05月16日 TPCニュース5号発行のお知らせ
<TPCニュース5号>
■第150回理事会開催

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>TPCニュース5号(PDF)

2011年04月20日 TPCニュース4号発行のお知らせ
<TPCニュース4号>
■写真で綴るこの一年

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>TPCニュース4号(PDF)

2011年04月07日 TPCニュース3号発行のお知らせ
<TPCニュース3号>
■当面の日程
■新規賛助会員の皆さま

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>TPCニュース3号(PDF)

2011年03月09日 2011年3月15日 「ものづくり企業説明会」参加予定企業一覧
「ものづくり企業説明会」参加予定企業一覧
宮城労働局委託 平成22年度ふるさとハローワーク就職支援事業

日時:2011年3月15日(火) 14:00〜17:00
場所:江陽グランドホテル


・参加予定企業一覧(2011/3/8 現在)

2011年3月15日 ものづくり企業説明会 参加企業(順不同)
東北発電工業(株)
〒980−0804 仙台市青葉区大町2−15−29
通研電気工業(株)
〒981−3206 仙台市泉区明通3−9
東北リコー(株) 
〒989−1695 柴田郡柴田町神明堂3−1
(株)本山製作所 
〒981−3697 黒川郡大衡村大衡亀岡5−2
(株)鐘崎    
〒984−0001 仙台市若林区鶴代町6−65
迫リコー(株)  
〒987−0511 登米市迫町佐沼北散田86
TDF(株)   
〒989−1231 柴田郡村田町沼辺方作39   
セコム工業(株) 
〒989−0295 白石市福岡蔵本一本木3−3 
テクノ・マインド(株)
〒983−0852 仙台市宮城野区榴岡1−6−11
10 (株)ビッツ  
〒980−0822 仙台市青葉区立町1−3  
11 ケイテック(株)
〒981−4263 加美郡加美町雁原325    
12 プラスエンジニアリング(株)
〒989−1304 柴田郡村田町西ヶ丘21
13 (株)ホクエツ   
〒984−0002 仙台市若林区卸町東1−1−52
14 明治合成(株)   
〒989−6233 大崎市古川桜ノ目新高地140−5
15 宮川ローラー(株) 
〒981−0134 宮城郡利府町しらかし台6−9−2
16 東北電子産業(株) 
〒982−0841 仙台市太白区向山2−36−4
17 アドバンソフト開発(株)
〒989−3124 仙台市青葉区上愛子松原48−2
18 加美電子工業(株)   
〒981−4302 加美郡加美町下野目雷北6
19 シグマトロン(株)仙台支店
〒984−0051 仙台市若林区新寺1−4−5
20 トーカドエナジー(株)
〒989−0218 白石市東町4−1−14
21 東北計器工業(株)  
〒981−3687 黒川郡大和町吉岡石神沢34−1
22 東京理化器械(株)宮城工場
〒988−0287 気仙沼市本吉町大朴木48−21
23 中央鋼建(株)    〒983−0034 仙台市宮城野区扇町7−7−14
24 (株)東栄科学産業 
〒982−0032 仙台市太白区富沢4−8−29
25 (株)トラスト・テック仙台営業所
〒983−0852 仙台市宮城野区榴岡2-2-11



(参加予定企業が変更になることがあります)


詳しくはこちらをご覧下さい。
ものづくり企業説明会参加のご案内(PDF)

2011年02月17日 「現在募集中の事業」にセミナー情報を追加しました。
■平成23年度第46期包装管理士講座のご案内
■平成22年度包装研究会のご案内


詳しくこちらをご覧下さい。
>> (社)日本包装技術協会東北支部

2011年02月15日 「情報化シンポジウム・イン・宮城」の概要報告を掲載いたしました。
2月8日に仙台市戦災復興記念館記念ホールで行われました「情報化シンポジウム・イン・宮城」の概要報告を掲載いたします。

詳しくこちらをご覧下さい。
>>「情報化シンポジウム・イン・宮城」概要報告(PDF)

2011年02月15日 第3回例会・労使政策研究会のアンケート集約を掲載いたしました。
2月9日に東北電労会館で行われました第3回例会労使政策研究会のアンケートの集約ができましたので、掲載いたします。(50名参加、48名協力)

詳しくこちらをご覧下さい。
>>第3回例会労使政策研究会のアンケートの集約(PDF)

2011年02月08日 「現在募集中の事業」にセミナー情報を追加しました。
■第17回業務改善セミナー
■経営改善と意思決定に活かす!!一日で学ぶ『管理会計』の基礎セミナー


詳しくこちらをご覧下さい。
>> 東北生産性本部 「現在募集中の事業ページ」

2011年01月28日 安全と健康に関する講師のご紹介
■安全と健康に関する講師のご紹介

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>安全と健康に関する講師のご紹介(PDF)

2011年01月19日 TPCニュース2号発行のお知らせ
<TPCニュース2号>
■2011年新年労使交流会
・第一部新春講演会
・第二部歌賀詞交歓会 

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>TPCニュース2号(PDF)

2011年01月08日 「情報化シンポジウム・イン・宮城」開催のお知らせ
「情報化シンポジウム・イン・宮城」開催のお知らせです。

日時:2011年2月8日(火) 13:00〜16:00
会場:仙台市戦災復興記念館 
詳細HP http://www.jpc-net.jp/cisi/sympo2010miyagi.htm

【趣旨】(HPより)
 わが国は、地域主権型の新しい地方自治のあり方を目指して進んでいます。それは、地域の住民の暮らしに相応しい行政サービス、住民のニーズに沿った行政サービスを実施することです。ワンストップの窓口サービス、申請型の行政から情報提供型の行政への転換、公平・公正で効率的な行政が求められています。

 広域化した住民の暮らし、365日活動し続けるまちに相応しい行政サービスのあり方を探ろうではありませんか。ICTを活用した働き方を探ろうではありませんか。

 24時間365日動き続ける既存のコンビニネットワークや携帯電話のネットワークの活用、収納システムとしてのクレジットカードや銀行のネットワークの活用やサービスを融合させていくことによって、効率的で利便性の高い電子行政が実現されます。

 また、国、地方ともに厳しい財政環境にある中で、行政と企業そして住民の協働による地域・産業の活性化に向けた取り組みが最重要課題となっています。

 地方自治体が住民や企業と連携して、自らの判断と自らの財源で地域活性化のための取り組みができる仕組みを構築することが必要です。住民のニーズに応える行政サービス向上、地方独自の知恵と工夫による効率的な行政の執行、地域企業の振興などの施策もこれまで以上に選択肢を拡げて実現することが求められます。

 これらの施策を推進していくにあたってはICTのより一層の活用が重要となります。

 今回の「情報化シンポジウム・イン・宮城」では、ICTを積極的に活用することで、利便性を享受する“宮城”、 ネット社会に相応しい暮らしや仕事の仕方を推進していく“宮城”の実現に向けての課題と対応策を討論する場を提供します。

2011年01月05日 「ものづくり企業説明会」への参加のご案内
【趣旨】
各企業・事業所の皆様へ、「ものづくり企業説明会」への参加のご案内です。

①費用は、無料です。

ものづくり企業説明会参加のご案内(PDF)

②説明会参加対象者は、
◆県内の技術・技能系教育機関の学生(平成24年3月卒業予定者)
 大学理工系学部、高等専門学校、専修学校、ポリテックカレッジ、高技専などの学生

学生向けチラシ(見本)(PDF)

③開催日時
 平成23年3月15日(火) 14:00から17:00

④会場
 江陽グランドホテル
 住所:仙台市青葉区本町2−3−1

【お申し込み期限】
 平成23年3月8日(火)まで

【申し込み先】
 東北生産性本部 「ものづくり企業説明会」係
 〒980−0014
 宮城県仙台市青葉区本町2−16−12
 仙台商工会議所7F
 TEL:022−261−0411
 FAX:022−261−1474
 電子メール:matsubara@t-productivity-ce.jp
 URL:http://www.t-productivity-ce.jp/

※当該事業は宮城労働局の委託により東北生産性本部が実施しております。
  ご不明な点がございましたら上記に電話下さい。

2011年01月01日 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

 昨年中は、賛助会員の皆さまを始めとして、多くの方々から、ご支援とご協力を賜り、衷心より厚く御礼申
し上げます。
 賛助会員サービスの向上を基盤として、組織づくり・人づくりに貢献できるよう、一層の努力をして参ります
ので、本年も変わらぬご愛顧の程、お願い申し上げます。
 皆さまのご健勝とご発展をご祈念申し上げます。


 
平成二十三年元旦


新年のご挨拶


東北生産性本部 会長 青木 讓(前列左)
  専務理事 山口恭二(後列中)
  常務理事 齋藤伸一(後列左)
  事務局長 中村嘉一郎(後列右)
  課長 松原祥枝(前列右)




HOME  生産性運動とは  東北生産性本部の紹介  事業のご案内  入会のご案内  全国の生産性組織  お知らせ
Copyright (c) 2007 Tohoku Productivity Center All Rights Reserved.