HOME > 令和5年度事業計画 |
![]() |
![]() |
![]() |
<令和5年度事業計画>
当本部では、「生産性」の向上に向け、仙台シンポジウム、生産性向上定例セミナー、階層別・テーマ別セミナー等、様々な啓発の場を提供いたします。なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、当初実施予定の事業の延期、中止の場合があります。
Ⅰ.会員サービス事業
◇賛助会員を対象に総会開催時及び新年労使交流会時に、時宜にかなったテーマの講演会を開催します。
①参加費 会員無料、一般5,000円 ②10,000円
①生産性特別講演会:6月8日(木)
「世界経済・日本経済の行方」
〜コロナショック後に日本が進むべき道〜(仮題)
(株)株式会社三菱総合研究所 研究理事シンクタンク部門副部門長
政策・経済センター長 武田 洋子 氏
②新年労使交流会:1月26日(金)
「作家から見た東北の可能性」(仮題)
作家 柚月 裕子 氏
この他、東北地域の革新的な優れたサービスを学ぶ機会や会員相互の交流会として、企業視察研修を計画してまいります。
Ⅱ.仙台シンポジウム(全7例会)
◇各界で活躍されている講師7名を招聘し、政治、マクロ経済、企業経営、国際政治等様々な 角度から深奥の最新情報を提供します。
参加費 会員 80,000円 一般 108,000円 *何れも2名登録
◇記載のタイトルは、変更となる場合があります。
◆7月例会 7月13日(木)
「夢みる力が『気』をつくる」
九州旅客鉄道株式会社 取締役相談役 唐池 恒二 氏
◆8月例会 8月23日(水)
「ロシアの世界戦略 『主権』と『勢力圏』から考える」
東京大学 先端科学技術研究センター 専任講師 小泉 悠 氏
◆9月例会 9月13日(水)
「自民党内の党内力学の変化と岸田政権の行方」
日本経済新聞社 論説フェロー 芹川 洋一 氏
◆10月例会 10月11日(水)
「日本経済の見通し 〜新しい資本主義を考える〜」
株式会社日本総合研究所 チェアマン・エメリタス 高橋 進 氏
◆11月例会 11月 日( )
「コロナをチャンスに 地域から輝く東北へ」
フリーキャスター
事業創造大学院大学 客員教授 伊藤 聡子 氏
◆2月例会 テーマ「DX」を計画
◆未定 テーマ「国際政治」を計画
Ⅲ.階層別・テーマ別セミナー
◇階層別研修を中心に、テーマ別研修を加え、13セミナー計14回を開催します。
①~⑪参加費 会員 16,500円 一般 22,000円
①係長・主任リーダーシップ研修:第1回:4月6日(木) 第2回:10月12日(木)
〜監督職として必要なマネジメントの基本を習得する〜
②管理職スキル習得セミナー:4月18日(火)
〜管理職(課長)として期待される役割・行動について学ぶ〜
③営業の基本を身につけるセミナー:4月25日(火)
新人、新任営業担当者、配転者を対象として、基本から実践まで学ぶ
④業務効率化セミナー 〜生産性向上を目指して〜:6月16日(金)
〜働き方改革・生産性向上への正しい知識を習得する〜
⑤管理職のための問題解決力向上セミナー:8月1日(火)
〜管理職が部門の問題解決を図るための知識・技法について習得する〜
⑥中堅社員実力強化セミナー:8月9日(水)
〜管理職候補としての自覚と意識を持ち、管理職となる不安を取り除く〜
⑦人事評価者研修:9月5日(火)
〜人事評価を活用して業績向上と部下育成を実現する〜
⑧若手・中堅女性社員のためのスキルアップセミナー:9月7日(木)
〜若手・中堅女子社員のスキルアップと悩みや課題の解決を図る〜
⑨お客さま対応力習得セミナー:10月23日(月)
〜顧客との商談を成功に導くお客さま対応力の手法について学ぶ〜
⑩ロジカル問題解決のプロセスとテクニックセミナー:11月27日(月)
~今後の経営・営業戦略策定の基礎となる戦略的思考の手法を学ぶ~
⑪今日から始めるビジネスデータ分析・活用入門セミナー:12月4日(月)
〜DX時代の企業を強くするデータ分析活用とは〜
〜Excelにより多量のビジネスデータを分析・活用する方法について学ぶ〜
⑫残業削減のための間接業務の効率化セミナー:1月30日(火)
〜間接業務の効率化に向けた手法や実施のためのポイントについて学ぶ〜
⑬若手社員の早期戦力化セミナー:2月15日(木)
〜入社2年〜5年目の社員を対象に指示待ちからの脱却など意識変革を図る〜
Ⅳ.生産性向上定例セミナー(全5例会)
◇生産性向上定例セミナーでは、労使共通の課題について、様々な角度から情報提供をします。
参加費 会員 40,000円 一般 54,000円 *何れも2名登録
◇記載のタイトルは、変更となる場合があります。
第1回例会:7月25日(火)
「『人づくり』と『チーム(組織)づくり』」
株式会社仙台89ERS 代表取締役社長 志村 雄彦 氏
第2回例会:8月24日(木)
「リスキリングとは 〜DX時代の人材戦略〜」
株式会社エクサウィザーズ
はたらくAI&DX研究所所長 石原 直子 氏
第3回例会:9月6日(水)
「いつまでも脳を元気に保つために」
東北大学加齢医学研究所所長
東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター長 川島 隆太 氏
第4回例会:10月26日(木)
「人財を獲得して、辞めない育成や職場定着に向けて企業がするべきポイント」
ワッツ・ビジョン 代表 笹崎 久美子 氏
第5回例会:2月7日(水)
「多様な働き方に対応する人事制度の再構築」
日本生産性本部 コンサルティング部 課長 浅野 正和 氏
Ⅴ.経営指導・講師派遣
1.コンサルティング
各企業・組織に対応したオーダーメイドの提案、経験豊富なコンサルタントに より最適なコンサルティングを実施します。
2.企業・組合内教育への講師派遣
目的、時間、対象、予算等に応じて、人事・賃金制度改定、階層別研修、業務 改善など様々なプログラムを提案いたします。
▲ ページトップ